2014年7月13日日曜日

LPCXpresso_7.2.0を日本語化

NXP社で配布されている、ARMマイコンの統合開発環境LPCXpresso IDEを日本語化した時の記録。
LPCXpresso IDEは、Eclipseベースで出来ているようなので、
pleiadesを使用し、やり方は基本的にpleiadesのreadmeに沿って行った。
環境はwindows7_64bit


○準備するもの
pleiades_1.5.0
(以下よりダウンロード)
http://mergedoc.sourceforge.jp/#pleiades.html


○作業内容
1.pleiades_x.x.x.zip を解凍し、plugins、features ディレクトリーをLPCXpresso IDEのホームディレクトリ(lpcxpresso.exeがあるところ)にコピーする。
すでに存在するplugins、featuresディレクトリーに統合される。

2.LPCXpresso IDEのホームディレクトリ(lpcxpresso.exeがあるところ)のlpcxpresso.iniに以下記述を追加する。

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

3.clean起動を行う
  pleiadesに同梱の"eclipse.exe -clean.cmd"をテキストエディタで下記に書き換えて起動。

  start /d "%~dp0" .\lpcxpresso.exe -clean %*



LPCXpresso IDE:http://www.nxp-lpc.com/lpc_boards/lpcxpresso/
LPCXpresso IDEの使い方:http://www.nxp-lpc.com/lpc_boards/lpcxpresso/note/note1.html